fc2ブログ

WORKSHOP

NOTE:ワークショップ@渋谷のお知らせ

ワークショップのお知らせです。

2017年3月11日の土曜日、東京・渋谷のかぞくのアトリエさんにてワークショップをさせていただきます。ここは、渋谷区が運営する、こどもと親子のための支援センター。プレイルームに図工室、ちいさな体育館もあって、いつもあったかな空気が流れている場所です。

こちらでのワークショップはひさしぶり。今回は、和綴じのノートをつくります。親子での参加も、大人の方だけの参加もOK。表紙に使うのは、京都生まれの木版和紙。職人さんが1枚1枚ていねいに手摺りしたものです。開催時期に合わせた春の花「たんぽぽ」と「れんげ」の2種類からお好きなほうを。和綴じの工程には、カッターやハンマー、針や糸も登場。できあがったときには、なかなか達成感がありますよ。この和綴じをマスターすれば、オリジナルのノートをつくったり、お子さんの絵を束ねたりと、アレンジも広がります。

参加費は材料代のみ。予約お申し込み制です。かぞくのアトリエさんのワークショップはとても人気があるので、ご興味のある方はお早めにどうぞ。

IMG_1835.jpg

WORKSHOP 「木版和紙でつくる はんなり和綴じノート」
Date:2017年3月11日 10:00〜
Price:¥1,600
Place:かぞくのアトリエ
Address:東京都渋谷区代々木2-32-5
*お申し込みはかぞくのアトリエさんのWEBからどうぞ。

▼ かぞくのアトリエさんはこちら
http://kazoku-no-atelier.com/art/15880/

AYA NAGAOKA
スポンサーサイト



WORKSHOP:ワークショップ@清澄白河のリポート

ワークショップのリポートです。

4月16日の土曜日、旅のガイドブック「ことりっぷ」さん主催、旅のしおりづくりのワークショップをさせていただきました。東京・清澄白河のiki ESPRESSOさんは、今年のはじめにオープンしたカフェ。おいしいコーヒーとお菓子をほおばりながら、手を動かし、旅への思いをふくらませる……とても贅沢な時間となりました。

いつものワークショップと違うのは、ひとりひとりが具体的な「旅の予定」をもっていらっしゃること。パリ、香港、台湾、伊豆、京都、沖縄などなど。それぞれ目的地の「ことりっぷ」を広げながら、旅への期待をしおりにこめていきます。

ミニブックを糸綴じして、スタンプでページをつくり、色鉛筆やマスキングテープで地図を描き……たっぷりのことをぎゅっとつめこんだ欲ばりな2時間。でも、みなさん素晴らしい創造力と集中力を発揮して、午前・午後の部ともに、素敵な旅のしおりがたくさんできあがりました。

間近に迫った旅に思いを馳せる……旅好きのわたしとしては、これ以上に楽しい時間は思いつきません。そう考えると、今回のようなワークショップをする機会にめぐまれたこと、あらためてうれしく思います。そして、わくわくがあふれんばかりのみなさんのしおりを目の当たりにして、旅欲がどうようもなく刺激されています!

IMG_0883.jpg

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@千駄木のリポート

ワークショップのリポートです。

4月13日の水曜日、東京・千駄木のCaplevilleさんにて、和綴じのノートブックをつくるワークショップをさせていただきました。和綴じという日本らしいプログラムだったこともあり、フランスの方の参加も! 日本語と英語とフランス語が行き交う、Caplevilleさんらしいひとときとなりました。

手製本のワークショップの場合、それぞれが自由につくるコラージュなどと違って、みんなで同じ作業をすることになります。それでもやっぱり、表紙や糸の選び方で差がつくのはもちろん、ふんわりしたもの、ピシッとしたもの、なんだか愛嬌のあるもの……ひとりひとりのもち味が自然と作品に表れます。これこそ手づくりの醍醐味だなぁと、あらためて感じました。

ちなみに、今回のワークショップを経て、Caplevilleさんの1Fカフェのメニューブックが和綴じになるそうですよ。すでに準備されているという、柿渋染めの素敵な紙を見せていただきました。できあがりが楽しみですね。

IMG_0852.jpg

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@清澄白河のお知らせ・続報

ワークショップのお知らせ、続報です。

4月16日の土曜日に開催予定、旅のガイドブック「ことりっぷ」さん主催の、旅のしおりづくりのワークショップ。おかげさまで、たくさんのご応募をいただきました。ありがとうございます! 応募期間は終了となってしまいましたが、ゴールデンウィークに向けての旅気分を盛り上げるべく(?)、つくりたての作例を紹介します。

1_IMG_0820.jpg
表紙は、旅先からのポストカード、のイメージです。ワークショップでは、GAファイルを中心に、数種類の紙からお選びいただけるようにと思っています。ヨーロッパの古切手やスタンプで、自由にコラージュしてくださいね。

2_IMG_0824.jpg
表紙と本文は、左上に穴をあけ、割りピンで綴じます。書き込むときに外したり、ページを増やしたり、フレキシブルに編集OK。

3_IMG_0832.jpg
旅程を書き込むのは、このちいさなスケジュールブック。しおりの中にちいさな本をとじこめるという「ブック・イン・ブック」のスタイルにしてみました。台紙に糸で縫いつけながら、手縫いで綴じていきます。

4_IMG_0828.jpg
ラベルのスタンプをポンポン押して、「旅で叶えたいこと」をつづるウィッシュリストのページをつくります。同じようにして、おみやげリストのページなども。

5_IMG_0836.jpg
ここからは、旅を「記録」するパート。「トレーシングペーパー + ざっくりマップ + ノートページ」で1セット。ワークショップでは、マップづくりのコツを練習します。旅の前につくるのは、ざっくりマップの部分だけ。旅先で、トレーシングペーパーをマップに重ね、実際に辿ったルートや各スポットの感想を書き込みましょう。ノートページは、ひとこと日記や支出メモなどに使います。

ワークショップの前に、すべてお見せしてしまいました! でも、直接お会いできるワークショップでしかお伝えできないちいさなコツがいっぱいなのです。みなさんとの手仕事の時間、楽しみにしています。

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@清澄白河のお知らせ

ワークショップのお知らせです。

4月16日の土曜日、旅のガイドブック「ことりっぷ」さん主催で、旅のしおりづくりのワークショップをさせていただきます。東京・清澄白河のカフェ、iki ESPRESSOにて。目的地に合わせた「ことりっぷ」1冊、iki ESPRESSOさんのドリンクと焼き菓子、そして材料費も込み、さらにおみやげつき! 盛りだくさん企画です。

今回つくるのは、ポストカードサイズの旅のしおり。スタンプやマスキングテープなどを使いながら、行程表、ウィッシュリスト、エリアマップなどのページをつくります。最後には、割りピンでまとめてできあがり。ベースとなるフォーマットづくりをするので、もし目的地がまだ決まっていなくてもOK。旅の準備を最大限に楽しみながら、旅のあとに思い出として残る1冊を提案します。

ゴールデンウィーク、どこかへ旅したいなと考えている方にぴったり。当日は「ことりっぷ」編集部の方もいらっしゃる予定。旅情報のプロフェッショナルに、プランニングのコツなど教えてもらえるかも!? お申し込み期限、間近です。気になる方は、いますぐ詳細をチェックしてみてくださいね。

IMG_0477.jpg

WORKSHOP 「旅のしおりをつくろう」
Date:2016年4月16日 10:30〜12:30 / 13:30〜15:30
Price:¥3.000(ドリンクと焼き菓子・材料費・お好きなことりっぷ1冊込み)
Place:iki ESPRESSO
Address:東京都江東区 常盤2-2-12
*詳細・お申し込みはWEB「ことりっぷ」をご覧ください。

▼ 詳細・お申し込みはこちら
http://co-trip.jp/article/54031/

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@千駄木のお知らせ

ワークショップのお知らせです。

4月13日の水曜日、東京・千駄木のCaplevilleさんにて、和綴じのノートブックをつくるワークショップをさせていただきます。Caplevilleさんは、レトロな一軒家のブックカフェ&写真館。海外のお客さまも多く、日本らしい空間でインターナショナルな空気が楽しめる、ちょっとユニークな場所です。

今回つくるのは、手のひらサイズの和綴じのノートブック。わたしが昔ながらの和綴じをはじめて体験したのは、イギリス・ロンドンでのことでした。イギリス人の先生の説明を聞きながら、和綴じというのは、製本の本場ヨーロッパでもリスペクトをもって愛されているんだなと感じました。

ふんわりと手にやわらかな仕上がり。今回は、和紙を表紙に、わら半紙を本文にして、つくります。表紙の和紙は、レトロな絵柄からモダンな図案まで、色とりどりのなかからお好みのものをお選びいただけます。つくり方を覚えれば、コピー用紙や画用紙などを自分で綴じられるようになりますよ。

旅のおともに、ひとこと日記に、贈りものにぴったりの1冊。はじめてでもつくりやすい、ちいさめサイズです。新しいことをはじめたくなる季節、昼下がりのものづくりの時間を過ごしてみませんか?

image1.jpg

WORKSHOP 「和綴じでつくる 手のひらノート」
Date:2016年4月13日 14:30〜17:00
Price:¥2.500(ドリンク・材料費込み)
Place:Capleville
Address:東京都文京区千駄木3−42−7
*お申し込みはCaplevilleさんまで直接お電話(03-5834-8500)にて、
 もしくはメール(capelville@gmail.com)をお送りください。

▼ Caplevilleさんはこちら
http://capleville.com

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@渋谷のリポート

ワークショップのリポートです。

12月19日の土曜日、東京・渋谷のかぞくのアトリエさんにて、ぽち袋づくりのワークショップをさせていただきました。渋谷区が運営する、こどもと親子のための支援センターです。図工室スタイルのテーブルや椅子が並ぶ広々とした空間に、10組の親子が集まってくださいました!

今回は、お正月準備のひとつとしてぽち袋をつくりました。材料は、京都の老舗さんにご提供いただいた本格的なものばかり。職人さんが1枚ずつ手摺りした木版和紙と、色鮮やかな絹のくみひも。素材の由来をきちんと話すことで、ちいさなこどもたちが大切に大切に扱ってくれたのが印象的でした。どうしてもでてしまう紙の切れ端ももち帰ってくれて。千代紙や年賀状の飾りとして活躍してくれることと思います。

紙を切って、貼って、折って、くみひもを結んで。最後には、手づくりの熨斗もつけました。「誰かに『おめでとう』を伝えるときに、お手紙を入れて渡してあげてね」と話したところ、「自分の宝ものにする」といってくれた子も。なかには、おばあちゃんに『お年玉入れてね』って贈るの」という子も(笑)。かぞくのアトリエさんのWEBには、ワークショップの写真がアップされています。自分でははじまる前の材料しか撮れなかったので、うれしいです。よかったら見てみてください。

IMG_0026.jpg

▼ かぞくのアトリエさんのフォトレポートはこちら
http://kazoku-no-atelier.com/news/news_art/

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@千駄木のリポート

ワークショップのリポートです。

12月9日の水曜日、東京・千駄木のCaplevilleさんにて、ガーランドづくりのワークショップをさせていただきました。思い返せば、昨年のいまごろはクリスマスオーナメントのワークショップをさせていただいたのでした。あれから1年経ったなんて!

ガーランドづくりは、フランスの古い楽譜や古本を三角形に切って、リボンにつけるところから。ベースができあがったら、思い思いにコラージュして仕上げます。素材選びに迷い、ああでもないこうでもないと悩んで……そんな試行錯誤こそが醍醐味。静かで満ち足りた、とてもいい時間が流れていました。

大人の女性がとびきりガーリーなものをつくったり、ちいさな女の子がものすごくシックなものをつくったり。気の向くままに切り貼りしているように見えて、実はものすごく計算されていたり。コラージュすると、普段は隠されたそのひとの内面が垣間見られるような気がします。

2時間半後には、それぞれに個性的なガーランドがたくさんできあがりました。壁につるすという方もいらっしゃれば、クリスマスツリーに飾るという方も。ひとまずはCaplevilleさんの壁にずらりと貼って、鑑賞会を。おいしいお茶を飲みながらみなさんの作品を眺めるひととき、楽しかったです。

IMG_2153.jpg

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@千駄木のお知らせ

ワークショップのお知らせです。

12月9日の水曜日、東京・千駄木のCaplevilleさんにて、ガーランドづくりのワークショップをさせていただきます。Caplevilleさんは、レトロな一軒家のブックカフェ&写真館。落ち着いた気分でお茶やスイーツが楽しめます。

ガーランドは、玄関や窓辺に吊るしたり、壁にピンナップしたり、ツリーに巻きつけてオーナメントのように飾ったり。フレキシブルにデコレーションを楽しめるアイテムです。今回は、フランスで見つけた古本や古楽譜をベースにつくります。ベースができたら、古切手、色とりどりのクロモス、マスキングテープなどで自由にコラージュ。こども部屋に映えるカラフルなものにしたり、シンプルなインテリアに馴染むシックなものにしたり。お好みに合った、オリジナルの1点ものができあがります。

11月もあとわずか。ここからはますますあっという間に過ぎてしまいそう。なにかとあわただしい師走ですが、ちょっとだけ立ち止まり、あたたかなお茶を飲みながら手づくりのクリスマス準備をしてみませんか?

IMG_4386.jpg

WORKSHOP 「コラージュでつくるクリスマスガーランド」
Date:2015年12月9日 14:30〜17:00
Price:¥2.500(ドリンク・材料費込み)
Place:Capleville
Address:東京都文京区千駄木3−42−7
*お申し込みはCaplevilleさんまで直接お電話(03-5834-8500)にて、
 もしくはメール(capelville@gmail.com)をお送りください。

▼ Caplevilleさんはこちら
http://capleville.com

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@渋谷のお知らせ

ワークショップのお知らせです。

12月19日の土曜日、東京・渋谷のかぞくのアトリエさんにてワークショップをさせていただきます。ここは、渋谷区が運営する、こどもと親子のための支援センター。親子が自由にあそべるプレイルームに、図工室があったり、ちいさな体育館があったり。とても充実していて、いつもあったかな空気が流れている場所です。

お正月が待ち遠しい時期に合わせて、ぽち袋をつくります。親子での参加も、大人の方だけの参加もOK。材料は、京都生まれの木版和紙。職人さんが1枚1枚ていねいに手摺りしたものです。同じく京都から届いた、色とりどりのくみひもをアクセントにして仕上げます。ちいさなご祝儀袋のようなできあがりは、本物素材ならでは。お正月準備のひとつとして、楽しくてづくりしてみませんか?

参加費は材料代のみ。予約お申し込み制です。そうそう、八つ切りの和紙からぽち袋をふたつつくるのですが、余った部分はミニ千代紙として使ってくださいね。

image02_20151031004039971.jpg

WORKSHOP 「くみひもと木版和紙でつくる はんなりぽち袋」
Date:2015年12月19日 10:00〜
Price:¥1,600
Place:かぞくのアトリエ
Address:東京都渋谷区代々木2-32-5
*お申し込みはかぞくのアトリエさんのWEBからどうぞ。

▼ かぞくのアトリエさんはこちら
http://kazoku-no-atelier.com/art/9693/

AYA NAGAOKA