fc2ブログ

2015年01月

NOTE:美篶堂さんの「本づくり学校」第16回

1月31日、美篶堂さんの「本づくり学校」第16回の取材がありました。

はじまる前に、近くの公園をぶらり。冷たい風が吹き、昨日降った雪がまだそこここに。それでも、バドミントンをするこどもたちや、ジョギングをするご夫婦など、それぞれに週末を謳歌するひとびとの姿が見られました。

第16回目の授業は「絵本製本 — 編集・デザイン 後編」。絵本的なつくり、という意味で、絵本をつくるわけではありません。しかも、生徒のみなさんそれぞれが本の中身からつくる、というもの。約半年前に行われた授業のつづきです。半年前の授業ではプロのデザイナーさんに本文のラフを見てもらいました。そして今回は、表紙のラフを見てもらいます。デザイナーさんの表紙に対する思いは、編集者のそれとは微妙に異なるところもあり、そんなお話をうかがうのはとても興味深かったです。

さて、「本づくり学校」のオフィシャルブログでは、第14回の「糸かがり製本」のリポートを終えたところ。ぜひご覧になってくださいね。

IMG_9496.jpg

▼ 本づくり学校のブログはこちら
http://hondukuri.tumblr.com

AYA NAGAOKA
スポンサーサイト



HAND-KNIT SOCKS:こどもくつした、できました

21足目から、ずいっと25足目のくつしたまで、できました。

どれもこれもこどもサイズ。しましまとか、ちょっとした編みこみとか。「ちいさいからって、こどもっぽい色のお洋服を着せるのはきらい」という母親のおしゃれ方針(?)のもと、ネイビーとかブラウンとかカーキとか、こどものころから渋い色のお洋服ばかり着ていたわたし。当時は、一度でいいからピンクのふりふりワンピースが着てみたい……なんて思ったものですが。いまになると、やっぱりちいさい子が大人カラーのファッションをしているのってかわいいな、なんて思う自分がいます。というわけで、ちょっと小生意気なくらい渋いこどもくつした、つくってみました。

IMG_9485.jpg

AYA NAGAOKA

CRAFT WORK:リバティプリントの蛇腹アルバム

手製本でステーショナリーをつくりました。

写真立てのように、立てて飾れる蛇腹タイプのアルバムです。L判がちょうど貼れるサイズ。あかちゃんの誕生祝いなど、ちょっとした贈りものにぴったりです。

IMG_9338.jpg
まずは台紙をカット。写真が映えるブラック、NTラシャの210kgです。L判を貼ったときに、タイトルやコメントが書けるくらいのほどよい余白ができます。

IMG_9346.jpg
台紙を互い違いに重ね、のり入れしていきます。「松葉綴じ」と呼ばれる綴じ方です。紙が2重になるのでしっかり感が増し、蛇腹をとじたときに収まりがいいのもうれしいポイント。ここでのりを入れる場所を間違えると大変。慎重に……。

IMG_9434.jpg
表紙には、リバティプリント。裏打ちして、2mm厚のグレーボードをくるみます。

IMG_9458.jpg
リバティプリントの蛇腹アルバム、できました。今回は2種類のファブリックでつくりました。こちらは、おいしそうなたまご色の花模様。

IMG_9452.jpg
こちらがもうひとつの生地。オリーブブラウンの花模様に、にぶあさぎ色のグログランリボンをあわせて。保存するときや持ち運ぶときは、このリボンを結びます。

IMG_9446.jpg
開くとこんな感じ。インテリアとして飾るにはあんまり長すぎないほうがいいかなと、写真6枚分です。リビングのチェストに、本棚に、ベッドサイドに。大切な写真たちの心地いい居場所となりますように。

Item: Accordion Album 'Liberty-print'
Size: H106×W154×D8mm

AYA NAGAOKA

NOTE:美篶堂さんの「本づくり学校」第15回

1月24日、美篶堂さんの「本づくり学校」第15回の取材がありました。

今回の授業は2部構成。第1部は、横浜を拠点にする大川印刷の宝来智明さんを講師に迎えて「印刷」の授業。「エコライン」という考え方のもと、ひとと環境にやさしい印刷に取り組んでいらっしゃいます。オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いや、紙の種類についてなど、印刷の基礎知識を教えていただきました。つづく第2部は、美篶堂の上島明子さんが講師。実例をもとに、「受注製本」の仕事の流れを聞かせていただきました。たった1冊の特装本から、数千部単位の本まで。さまざまなケースのリアルなお話。とても興味深かったです。

さて、「本づくり学校」のオフィシャルブログでは、第14回の「糸かがり製本」のリポートを終えたところ。ぜひご覧になってくださいね。

IMG_9425.jpg

▼ 本づくり学校のブログはこちら
http://hondukuri.tumblr.com

AYA NAGAOKA

CRAFT WORK:季節のコラージュカード

コラージュカード、つくりました。

昨年新居に引っ越した友人が、「リビングのフレームに飾るためのコラージュを」とオーダーしてくれました。せっかくなら季節に合わせて入れ替えられるといいかなと、春夏秋冬、4枚のカードをつくることに。友人宅のフレームはナチュラルな木製でしたが、とりあえずわが家のフレームに入れて仕上がりを確かめてみました。

IMG_9323.jpg
printemps; 春のカードは「テーブル」がテーマ。

IMG_9305.jpg
été; 夏のカードは「植物」をモチーフに。

IMG_9311.jpg
automne; 秋のカードは「道」。紙に手刺繍しました。

IMG_9316.jpg
hiver; 冬のカードは「書物」。栞がはらり。

家族の笑顔にあふれていたリビングルームを思い浮かべながらつくるのは、とっても楽しいひとときでした。よろこんでもらえるといいな。

AYA NAGAOKA

CRAFT WORK:プロトタイプ 2種

プロトタイプができました。

とあるプロジェクトのための2案。ひとつはシンプルな中綴じ。背をくるむようにして、さし色の紙を巻いています。もうひとつは、ちょっと変わった中綴じ。中綴じの本文をカルトン状のハードカバーにはさんでいます。背にハトメを取りつけ、ブラウンのリネン糸でかがり、あえてかがりをアクセントとして見せる感じ。

いまのところ、後者が有力候補。この先どう進むのかはまだわからないですが、おもしろいカタチでブラッシュアップしけたらと思います。

IMG_8562.jpg

IMG_8562_2.jpg

AYA NAGAOKA

HAND-KNIT SOCKS:リンクス模様のくつした、できました

20足目のくつした、できました。

なんとなく編んで、編んだあとに調べてみると、こういうのをリンクス模様というそうです。ダークブラウンの毛糸は、大阪の毛糸屋さんからお取り寄せしたもの。「カセ」と呼ばれる大きな輪っかの状態で届くのを、サザエさんとマスオさんがやっているみたいに玉に巻き直してから編みはじめます。アナログきわまりないそんなプロセスの楽しさも、くつした編みのおかげで知りました。

IMG_9240.jpg

AYA NAGAOKA

HAND-KNIT SOCKS:ケーブル模様のくつした、できました

19足目のくつした、できました。

イギリス生まれの赤い毛糸で、模様編みしてみました。模様編みはまだまだなので、シンプルなものから。きゅっと細身ですが、こう見えてメンズサイズ。多少編みこみなどするにしても、いつもはなにも考えずにひたすら編むだけのものが多いので、5段編んだら交差して……と、ちょっと段を数えるだけでも果てしなく面倒に感じました。ふぅ。複雑なアラン模様のセーターを編むみなさま、しみじみリスペクトです。

IMG_9093.jpg

AYA NAGAOKA

NOTE:誕生日はロンドンで……

昨日、またひとつ大人になりました。

せっかく誕生日なのだからと、仕事の合間にロンドンへひとっ飛び。というのは無理なので、都内某所のブリティッシュなティールームへ。たっぷりの紅茶に、サンドイッチ、クロテッドクリームの添えられたスコーン、数種類のケーキ。憧れのアフタヌーンティーをおいしくいただきました。3段のプレートをひとつひとつ楽しんでいると、自然とゆったりした時間を過ごすことに。アフタヌーンティーの醍醐味って、紅茶を味わうのはもちろん、こうした優雅なひとときをもつことにあるのですね。

あぁ、ひさしぶりにロンドンに行きたくなってきました。そのためにも、ひと品ひと品が素晴らしかったあのアフタヌーンティーのように、丁寧な仕事をしていきたいと思います。そんなことを思った誕生日でした。

IMG_9286.jpg

AYA NAGAOKA

NOTE:しろいうさぎとくろいうさぎ

とあるお仕事で、絵本にまつわる原稿を整理しています。

絵本といえば。『ぐりとぐら』『ちいさいおうち』『もりのなか』などなど、好きなものはいろいろあるけど、わたしにとってとくべつな1冊は『しろいうさぎとくろいうさぎ』。ものごころついたときからそばにあって、見返しにぐりぐりと色鉛筆で落書き(たぶん自分の名前を書いたつもり)しちゃうくらい大事にしていたようです。

3つ下のいもうとが生まれたとき、わたしのあかちゃん返りを心配した母親に「そういうときは、絵本がいいよ」とアドバイスした先輩ママがいたとか。そこでまず買ったのが『しろいうさぎとくろいうさぎ』だったそうです。あかちゃん返りがおさまったのかどうかは記憶にありませんが、そんなこんながいまの製本好きや紙好きにつながっているともいえるわけで、先輩ママ、いいこといってくれたなあ。

そんな絵本への感謝の気持ちをこめて、丁寧に作業したいと思います。

IMG_9177.jpg

AYA NAGAOKA

HAND-KNIT SOCKS:交互編みのくつした、できました

18足目のくつした、できました。

ダークブラウンとダークグリーンの毛糸、2色を交互に編んでつくりました。濃厚で、深みがあって、香ばしい色。好きな色にふれるって、気持ちが満たされるものですね。編んでいる時間、ずっと楽しかったです。とはいえ、糸を交互に変えながら編むのは思っていたより大変で。できあがったときの達成感はひとしおでした。

このくつしたは、いつもお世話になっている先輩への誕生日プレゼント。「家の床、掃除しまくってからはくわ!」と、とってもよろこんでくれました(笑)。

IMG_9251.jpg

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@渋谷のリポート

ワークショップのリポートです。

1月10日の土曜日、東京・渋谷のWRAPPLEさんにて、ブローチづくりのワークショップをさせていただきました。ちいさな額縁にヴィンテージ・ペーパーを収め、自由にコラージュしてつくる、というものです。

WRAPPLEさんは、色とりどりのクラフトパーツが並ぶお店。今回は、お店にラインナップされている額縁やリボンなどからお好きなものを選んでつくる、WRAPPLEさんならではのスタイルでした。そのため、存在感抜群の大振りなブローチから、重ねづけしたくなるちいさなブローチまで、フォルムもサイズも、そしてもちろんテイストも、それぞれに個性的なブローチができあがりました。

帽子に、バッグに、コーディネイトのポイントに。みなさんの冬の装いにちょこんとプラスしていただけたらうれしいです。

IMG_9265.jpg

AYA NAGAOKA

WORKSHOP:ワークショップ@渋谷のお知らせ・続報

ワークショップのお知らせ、続報です。

1月10日の土曜日、東京・渋谷のWRAPPLEさんにて、ブローチづくりのワークショップをさせていただきます。ちいさな額縁にヴィンテージ・ペーパーを収め、自由にコラージュしてつくるブローチ。模様の入ったカラフルなペーパーやフランスのヴィンテージ・ペーパーをベースに、チャームやラインストーン、レースや古切手などをちりばめて。約8000種類のクラフトパーツがひしめくWRAPPLEさんならでは、お好きな材料をセレクトするところからお楽しみいただけます。

できあがったブローチは、帽子やバッグのワンポイントに。こんなふうにコートやニットの襟もとにつけたり、ストールを留めたりもかわいい。プチギフトとしても喜ばれそうです。WRAPPLEさんでは、実物の作例を手にとってご覧いただけますよ。
 
IMG_9087.jpg

IMG_9091.jpg

WORKSHOP 「コラージュでつくる 額縁ブローチ」
Date:2015年1月10日 10:30〜13:00
Price:¥1.800(フレーム、コラージュ素材など材料費別途)
* 所要時間で、5cm 角以上なら1 点、2cm 角程度なら2 点つくれます。
Place:WRAPPLE
Address:東京都渋谷区宇田川町15-1 PARCO PART1 4F
*WRAPPLEさん(http://tokyo-workshop.wrapple.jp)よりご予約ください。

▼ WRAPPLEさんはこちら
http://www.wrapple.jp

AYA NAGAOKA

HAND-KNIT SOCKS:2本どりくつした、できました

17足目のくつした、できました。

2015年最初のくつしたは、2本どり。イタリア生まれの段染めのソックヤーンと、黄色の毛糸、2本を一緒に編んでみました。はじめてやってみたので、2本どりってこういうことでいいのかどうかいまいちよくわからないままですが、なんとなくニュアンスのあるボーダーになりました。

まるでこども用のように見えるこのくつしたは、母親のちいさな足にぴったりのサイズ。1月生まれの彼女への誕生日プレゼントです。

IMG_9170.jpg

AYA NAGAOKA

NOTE:雪景色

雪に囲まれて、お正月を過ごしています。

雪国から、もうひとつの雪国へ。移動中、車窓から見えた雪山がとっても幻想的でした。まるで絵本のなかみたい。木陰から、カモシカや雪うさぎがひょっこりでてきそう。ふるさとのわんこも寒がりのくせに雪が大好きで、一瞬の晴れ間におさんぽにでかけると、まだ誰も踏んでいない雪のところをぴょんぴょん飛びまわっていました。こちらは……あまりの寒さにちょっと風邪気味。あったかくして、もう寝ます。

IMG_9196.jpg

AYA NAGAOKA

NOTE:新しい年のはじまりに

あけましておめでとうございます。

すっかり忘れていましたが、昨年の手帳の1月のページを見返してみるに、ちょうど1年前のいまごろは風邪で寝込んでいたようです。寒い季節に寒いふるさとで過ごすので、要注意なのです。年末には家族がひとりずつ順番に風邪をひいたりおなかをこわしたりしていたものの、どうにかお正月を迎えることができました。

新しい年のはじまりは、新しい手帳から。2015年もドキドキしながら真っさらのページをめくります。i phoneなしでは誰の電話番号もわからず、どこにも行けないわたしですが、スケジュール管理だけは紙の手帳じゃないとどうもうまくいきません。いつも最初に書きこむのは、家族や友達、大切なひとの誕生日。1月生まれが結構多いので、早速カードやプレゼントの準備に取りかからなくては、です。

みなさま、あったかいお正月をお過ごしくださいね。

IMG_9157.jpg

AYA NAGAOKA