NOTE:美篶堂さんの「本づくり学校 応用科」第4回目
9月27日、美篶堂さんの「本づくり学校 応用科」第4回の取材がありました。
今回は、いつものカフェから場所を移し、東京・飯田橋の印刷博物館で行われました。館内の「印刷の家」という活版印刷専用ルームにて。ここのこと、活版印刷好きのみなさまからたびたび耳にしていたものの、実際に足を運ぶのははじめてでした。壁面には活字がずらりと並び、アダナプレスが何台あるのかもうわからないくらい。黒光りする年代ものの機械も展示されていて、印刷好きにはたまらない空間です。
講師は、嘉瑞工房の高岡昌生さん。取材する立場なので、活字をさわって体験するというわけにはいきませんでしたが、生徒のみなさんが活字を拾っている間、活版印刷の長い歴史にまつわる貴重なお話を聞くことができました。いつかわたしも、あの空間で活版印刷を体験してみたいです。

▼ 本づくり学校のブログはこちら
http://hondukuri.tumblr.com
AYA NAGAOKA
今回は、いつものカフェから場所を移し、東京・飯田橋の印刷博物館で行われました。館内の「印刷の家」という活版印刷専用ルームにて。ここのこと、活版印刷好きのみなさまからたびたび耳にしていたものの、実際に足を運ぶのははじめてでした。壁面には活字がずらりと並び、アダナプレスが何台あるのかもうわからないくらい。黒光りする年代ものの機械も展示されていて、印刷好きにはたまらない空間です。
講師は、嘉瑞工房の高岡昌生さん。取材する立場なので、活字をさわって体験するというわけにはいきませんでしたが、生徒のみなさんが活字を拾っている間、活版印刷の長い歴史にまつわる貴重なお話を聞くことができました。いつかわたしも、あの空間で活版印刷を体験してみたいです。

▼ 本づくり学校のブログはこちら
http://hondukuri.tumblr.com
AYA NAGAOKA
スポンサーサイト