2016年05月
NEWS:販売イベント『浅草デザイン蚤の市』のリポート
販売イベントが終了しました。
5月28日の土曜日、東京・浅草にて開催された販売イベント「浅草デザイン蚤の市」が無事終了しました。第1回目にもかかわらず、たくさんの方が足を運んでくださいました。ずらーっと並ぶデザイン雑誌やデザイン書が圧巻。グラフィックやエディトリアル、製本に詳しい方も多いなか、どきどきしながら手製本の文房具を並べていました(笑)。そういう方々に選んでいただけたのは、本当に光栄です。
それにしても、浅草は活気がありますね。午前中から街にはひとがあふれていました。ひさびさのお店屋さん仕事でくたくたにもなりながらも、パワーをもらった気分です。みなさま、ありがとうございました!

AYA NAGAOKA
5月28日の土曜日、東京・浅草にて開催された販売イベント「浅草デザイン蚤の市」が無事終了しました。第1回目にもかかわらず、たくさんの方が足を運んでくださいました。ずらーっと並ぶデザイン雑誌やデザイン書が圧巻。グラフィックやエディトリアル、製本に詳しい方も多いなか、どきどきしながら手製本の文房具を並べていました(笑)。そういう方々に選んでいただけたのは、本当に光栄です。
それにしても、浅草は活気がありますね。午前中から街にはひとがあふれていました。ひさびさのお店屋さん仕事でくたくたにもなりながらも、パワーをもらった気分です。みなさま、ありがとうございました!

AYA NAGAOKA
NEWS:販売イベント『浅草デザイン蚤の市』のお知らせ
販売イベントのお知らせです。
5月28日、東京・浅草にて販売イベント「浅草デザイン蚤の市」が開催されます。今回が、記念すべき第1回! デザイナーさんや編集者さんが出品する古本、活版印刷の紙もの雑貨などが集まります。わたしは、古本少々、手製本の文房具少々、フランスで集めたヴィンテージ・ペーパー少々をみつくろっていきます。会場は、雷門のすぐ近く。この日は、御徒町〜蔵前〜浅草橋の恒例イベント「モノマチ」も開催中。東京のイーストサイドを満喫してくださいね。

浅草デザイン蚤の市
Date:2016年5月28日 13:00〜18:00
Place:東京都台東区浅草2-1-14 2F
▼ 浅草デザイン蚤の市のオフィシャルサイトはこちら
https://www.facebook.com/events/1111468232208307/permalink/1114536798568117/
AYA NAGAOKA
5月28日、東京・浅草にて販売イベント「浅草デザイン蚤の市」が開催されます。今回が、記念すべき第1回! デザイナーさんや編集者さんが出品する古本、活版印刷の紙もの雑貨などが集まります。わたしは、古本少々、手製本の文房具少々、フランスで集めたヴィンテージ・ペーパー少々をみつくろっていきます。会場は、雷門のすぐ近く。この日は、御徒町〜蔵前〜浅草橋の恒例イベント「モノマチ」も開催中。東京のイーストサイドを満喫してくださいね。

浅草デザイン蚤の市
Date:2016年5月28日 13:00〜18:00
Place:東京都台東区浅草2-1-14 2F
▼ 浅草デザイン蚤の市のオフィシャルサイトはこちら
https://www.facebook.com/events/1111468232208307/permalink/1114536798568117/
AYA NAGAOKA
EDITORIAL:『友だちに贈るウェディングアルバムのつくり方』

WEB記事『はじめてでも絶対うまくいく! 友達に贈るウェディングアルバムのつくり方』を書かせていただきました。ステーショナリーメーカー、マークスさんのサイトにて。記事内の作例もつくらせていただきました。
今回のテーマは「友だちに贈るウェディングアルバム」。普段はあんまり手を動かさないという方、仲よし数人で一緒につくりたいという方、そしてスクラップやコラージュが大好きという方、それぞれお役に立てたらと、3段階のレベル別にコツをまとめてみました。コツというとおおげさですが、どれもすごくシンプルなことばかり。ウェディングではないアルバムにも使えるので、試してみてくださいね。
アルバムづくりって「思い出をカタチにする」とよく表現されます。でも、それを贈りものにすることは、「未来の時間をつくる」ことのように感じています。受けとった友だちが、数年後にふと開いて、新しい家族と一緒に眺めてくれたら。そういうのがいちばんうれしいなと思います。
Title: WEB 'How to Make Wedding Albums'
Publisher: MARK'S Inc.
Pub Date: May. 2016
▼ 記事はこちら
http://www.online-marks.com/Page/20160526content.aspx
AYA NAGAOKA
NOTE:ハッカ信教
ぐんぐん気温が上がっていますね。
春はなんて短いの。そして、日本の夏っていつからこんなに長くなったのでしょう。暑くなってくると、常備しておかないと気がすまないもの、それがハッカ油です。昨年からハッカ油をエタノールに溶いて家中にスプレーするというのをやっています。これ、虫除けに効果的だとか。「どうして?」「どのくらい?」というのは詳しい方々がいろいろ解説してくださっているのでさておき、わたしは盲信しています。だって、昨夏、その効果を実感したんですもの。窓辺やら、カーテンやら、壁やら、暇さえあればシュッシュ、シュッシュ。ハッカ油が切れるのが恐ろしくて、まだあるけど買い足しました。今日は午前中にシュッシュしたきりなので、またやらなくちゃ。

AYA NAGAOKA
春はなんて短いの。そして、日本の夏っていつからこんなに長くなったのでしょう。暑くなってくると、常備しておかないと気がすまないもの、それがハッカ油です。昨年からハッカ油をエタノールに溶いて家中にスプレーするというのをやっています。これ、虫除けに効果的だとか。「どうして?」「どのくらい?」というのは詳しい方々がいろいろ解説してくださっているのでさておき、わたしは盲信しています。だって、昨夏、その効果を実感したんですもの。窓辺やら、カーテンやら、壁やら、暇さえあればシュッシュ、シュッシュ。ハッカ油が切れるのが恐ろしくて、まだあるけど買い足しました。今日は午前中にシュッシュしたきりなので、またやらなくちゃ。

AYA NAGAOKA
NOTE:紫陽花の季節
NOTE:にんじんのあかちゃん
NOTE:多肉のあかちゃん
NOTE:理科室はかわいい
NEWS:くらしのものがたりの5月
愛知・安城市の雑貨屋さん「くらしのものがたり」よりお知らせです。
実は、2年半ほど前からこの雑貨屋さんのディレクションをお手伝いしています。毎月、季節に合わせた素敵なものたちをご提案をしているのですが、せっかくなのでこのブログでもお伝えしますね。
5月は「ao 初夏のよそおい」と題したフェアを開催します。「ao(アオ)」さんは、東京・代官山にショップを、新潟・糸魚川にファクトリーをもつガーゼ服のブランドです。さらさら&ふわふわと肌に気持ちのいいガーゼは、縫製や縮率の調整がむずかしく、お洋服に仕立てるのに高度な技術を要する素材。そんなガーゼをたっぷりと使ったワードローブは、aoさんだからこそ実現できるものなのです。素肌がよろこぶシャツやしなやかなワンピース、初夏のよそおいにうれしいアイテムをそろえました。
わたしも先日フェアの設営に行ってきたところ。アアルトコーヒーさんの豆、イイホシユミコさんのうつわ、サルビアさんのくつしたなど、定番ラインナップも充実。お近くにお越しの際は、ぜひのぞいてみてくださいね。

▼ 暮らしのお店 くらしのものがたりはこちら
http://kuramise.net
AYA NAGAOKA
実は、2年半ほど前からこの雑貨屋さんのディレクションをお手伝いしています。毎月、季節に合わせた素敵なものたちをご提案をしているのですが、せっかくなのでこのブログでもお伝えしますね。
5月は「ao 初夏のよそおい」と題したフェアを開催します。「ao(アオ)」さんは、東京・代官山にショップを、新潟・糸魚川にファクトリーをもつガーゼ服のブランドです。さらさら&ふわふわと肌に気持ちのいいガーゼは、縫製や縮率の調整がむずかしく、お洋服に仕立てるのに高度な技術を要する素材。そんなガーゼをたっぷりと使ったワードローブは、aoさんだからこそ実現できるものなのです。素肌がよろこぶシャツやしなやかなワンピース、初夏のよそおいにうれしいアイテムをそろえました。
わたしも先日フェアの設営に行ってきたところ。アアルトコーヒーさんの豆、イイホシユミコさんのうつわ、サルビアさんのくつしたなど、定番ラインナップも充実。お近くにお越しの際は、ぜひのぞいてみてくださいね。

▼ 暮らしのお店 くらしのものがたりはこちら
http://kuramise.net
AYA NAGAOKA