NOTE:お魚くわえたどら猫
青森・鯵ヶ沢で見かけた、お魚くわえたどら猫のこと。
かの有名な「お魚くわえたどら猫」ですが、まだ見たことのないひとがほとんどなのでは。さきほどこのブログに書いたとおり、そんな幻のどら猫がまさに目の前を行きすぎたのです。決定的証拠写真、あり。腰から後ろ足にかけて、盗みをやらかしたばかりの興奮と緊張が見てとれますね。このあと、ちいさな船やら網やらパレットやらがごちゃ混ぜに置かれた一角に姿を消しました。安全な物陰で戦利品を堪能するのだろうなぁ。こどものころから得意だった猫のなきまねをしてみましたが、反応なし。
ちなみに「どら猫」とは、そういう種類の猫がいるわけではなく、盗みをはたらく悪い猫のことだそう。ふてぶてしいといえばふてぶてしいですが、やっぱり憎めない。こんなどら猫のいる町は、きっといい町なのでしょうね。

AYA NAGAOKA
かの有名な「お魚くわえたどら猫」ですが、まだ見たことのないひとがほとんどなのでは。さきほどこのブログに書いたとおり、そんな幻のどら猫がまさに目の前を行きすぎたのです。決定的証拠写真、あり。腰から後ろ足にかけて、盗みをやらかしたばかりの興奮と緊張が見てとれますね。このあと、ちいさな船やら網やらパレットやらがごちゃ混ぜに置かれた一角に姿を消しました。安全な物陰で戦利品を堪能するのだろうなぁ。こどものころから得意だった猫のなきまねをしてみましたが、反応なし。
ちなみに「どら猫」とは、そういう種類の猫がいるわけではなく、盗みをはたらく悪い猫のことだそう。ふてぶてしいといえばふてぶてしいですが、やっぱり憎めない。こんなどら猫のいる町は、きっといい町なのでしょうね。

AYA NAGAOKA
- 関連記事
-
- NOTE:百日紅の咲くころ (2015/08/16)
- NOTE:焼きたてこがね色 (2015/08/11)
- NOTE:お魚くわえたどら猫 (2015/08/10)
- NOTE:まだらの樹林 (2015/08/10)
- NOTE:りんご色の街 (2015/08/08)
スポンサーサイト