NOTE:新しい手帳
あけましておめでとうございます。
もう1月4日ですが、遅ればせながら新年のごあいさつです。というのも、元旦から見事に風邪をひき、寝正月ならぬ寝込み正月となっていました……。今日からようやく動けるようになりました。デトックスとともに新しい1年がはじまったのだと、ポジティブに考えることにします(笑)。
新しい年のはじまりに、新しい手帳を買いました。紙が大好きなわたしは、こどものころから「新しいノート」というものに異常にドキドキしてしまいます。授業のノートも、お絵描きノートも、いつもいつも、文字通り、本当に心臓をドキドキさせながら書きはじめたものです。線で分割したり、色分けしたり、プリントを貼ったり、両開きにしたり。自分なりの使い方をあれこれ考えては、ひっそり楽しんでいました。
この手帳も、今日、そんな新鮮な気持ちでページをめくりました。正直いうと、最近はGoogleカレンダーの便利さを痛感してもいるのですが、それでもやっぱり紙でなくちゃ。さて、ひさびさのドキドキを味わいながら書きはじめるとしますか。

AYA NAGAOKA
もう1月4日ですが、遅ればせながら新年のごあいさつです。というのも、元旦から見事に風邪をひき、寝正月ならぬ寝込み正月となっていました……。今日からようやく動けるようになりました。デトックスとともに新しい1年がはじまったのだと、ポジティブに考えることにします(笑)。
新しい年のはじまりに、新しい手帳を買いました。紙が大好きなわたしは、こどものころから「新しいノート」というものに異常にドキドキしてしまいます。授業のノートも、お絵描きノートも、いつもいつも、文字通り、本当に心臓をドキドキさせながら書きはじめたものです。線で分割したり、色分けしたり、プリントを貼ったり、両開きにしたり。自分なりの使い方をあれこれ考えては、ひっそり楽しんでいました。
この手帳も、今日、そんな新鮮な気持ちでページをめくりました。正直いうと、最近はGoogleカレンダーの便利さを痛感してもいるのですが、それでもやっぱり紙でなくちゃ。さて、ひさびさのドキドキを味わいながら書きはじめるとしますか。

AYA NAGAOKA
- 関連記事
スポンサーサイト