CRAFT WORK:マニッシュな中綴じノートブック
いつもお世話になっている先輩の誕生日に、ノートブックをつくりました。
おいしいものが大好きな先輩へのプレゼントは、絶品と評判のショコラのつめあわせ。それに、このノートブックを添えて贈るつもり。マニッシュでシックなおしゃれを楽しむひとだから、色使いに気をつけながら、ごくごくシンプルに仕上げます。

まずは素材選び。表紙は、ややブルー味を帯びた暗めのグレー。本文はいつも愛用しているビオトープから、マスタードカラーをセレクトしました。模様入りの紙はあえて使わず、今回は無地同士の色合わせがポイントです。

表紙の紙と本文の紙をおおまかにカットして、折っていきます。A5などのいわゆる正寸ではなく、かなりスリムな判型にして、スマートな感じにしたいなと。本文はちょうど40ページになるようにしました。

表紙と本文を重ね、中綴じします。綴じ糸には、フランスの蚤の市で見つけたヴィンテージの糸を使うことにしました。深いダークブラウンの細い毛糸。ふわっとした質感があり、すっきりとした全体像にぬくもりを与えてくれます。できあがりが本返し縫いのように見える縫い方で、ステッチ。糸の滑りがよくないので苦労しましたが、どうにか完成。綴じたあと、天地と小口を仕上げ裁ちしてきれいに整えます。

最後の仕上げ、表紙にヴィンテージラベルを貼ります。潔く、これだけ。筆まめで、メモや手紙や日記など、頭で考えると同時にさささっとペンを動かす先輩なら、このノートをどんなふうに使ってくれるでしょうか? とても楽しみです。
Item: Notebook
Size: H200×W105mm
AYA NAGAOKA
おいしいものが大好きな先輩へのプレゼントは、絶品と評判のショコラのつめあわせ。それに、このノートブックを添えて贈るつもり。マニッシュでシックなおしゃれを楽しむひとだから、色使いに気をつけながら、ごくごくシンプルに仕上げます。

まずは素材選び。表紙は、ややブルー味を帯びた暗めのグレー。本文はいつも愛用しているビオトープから、マスタードカラーをセレクトしました。模様入りの紙はあえて使わず、今回は無地同士の色合わせがポイントです。

表紙の紙と本文の紙をおおまかにカットして、折っていきます。A5などのいわゆる正寸ではなく、かなりスリムな判型にして、スマートな感じにしたいなと。本文はちょうど40ページになるようにしました。

表紙と本文を重ね、中綴じします。綴じ糸には、フランスの蚤の市で見つけたヴィンテージの糸を使うことにしました。深いダークブラウンの細い毛糸。ふわっとした質感があり、すっきりとした全体像にぬくもりを与えてくれます。できあがりが本返し縫いのように見える縫い方で、ステッチ。糸の滑りがよくないので苦労しましたが、どうにか完成。綴じたあと、天地と小口を仕上げ裁ちしてきれいに整えます。

最後の仕上げ、表紙にヴィンテージラベルを貼ります。潔く、これだけ。筆まめで、メモや手紙や日記など、頭で考えると同時にさささっとペンを動かす先輩なら、このノートをどんなふうに使ってくれるでしょうか? とても楽しみです。
Item: Notebook
Size: H200×W105mm
AYA NAGAOKA
- 関連記事
-
- CRAFT WORK:リバティプリントのリボン綴じアルバム (2014/02/07)
- CRAFT WORK:コラージュカード (2014/02/02)
- CRAFT WORK:マニッシュな中綴じノートブック (2014/01/13)
- CRAFT WORK:フォトコラージュブック (2014/01/10)
- CRAFT WORK:水玉模様のタグ (2014/01/04)
スポンサーサイト