WORKSHOP:ワークショップ@都立大学のお知らせ・続報
ワークショップのお知らせ、続報です。
ただいま、2月8日のワークショップの準備中。今回は、バレンタインのためのプチギフト「テトラ・ドゥ・ショコラ」 をつくります。アソートチョコレートをテトラ型にラッピングして、コラージュでおめかしする……というもの。このテトラ、それぞれのお好みを反映していただけるよう、さまざまな色柄のラッピングペーパーをご用意しようと思います。ペーパー選びで印象ががらっと変わるので、贈る相手を思い浮かべながらアレンジしてみてくださいね。作例も5種類つくってみました。

ストライプのペーパーならこんな感じ。ポンポンつきのブレードで女の子らしさもプラス。タグのように見えるのは、アンティークブックを切り抜いたものです。

モノクロ柄のペーパーを使えばシックに。ネイビーのバイヤステープできゅっと引き締めました。フラッグのようにあしらったのは、フランス語の新聞です。

小花模様のペーパーにアンティークのリネンレースをあしらえば、ナチュラル&ガーリーに。ワンポイントに、花のカボションを飾りました。

ディープなパープルにゴールドの水玉模様のペーパーは、パリで見つけたもの。黒のアンティークレースとゴールドのクロモスを合わせて大人っぽく。

あえて無地のペーパーでつくるのもおすすめ。アンティークブックと古切手を添えて。水玉模様のリボンにはギフトタグをさげてみました。
こんなふうに、つくり方は同じでも、素材選びで仕上がりはいろいろ。できあがったときには、きっとみなさんひとりひとりの個性があふれるものになっているはず。お洋服をコーディネイトするように、組み合わせを楽しみながらつくってくださいね。
▼ Bisous Bijouxさんはこちら
http://www.bisous-bijoux.com
▼ ワークショップの詳細はこちら
http://www.bisous-bijoux.com/event_2013_collage.html
AYA NAGAOKA
ただいま、2月8日のワークショップの準備中。今回は、バレンタインのためのプチギフト「テトラ・ドゥ・ショコラ」 をつくります。アソートチョコレートをテトラ型にラッピングして、コラージュでおめかしする……というもの。このテトラ、それぞれのお好みを反映していただけるよう、さまざまな色柄のラッピングペーパーをご用意しようと思います。ペーパー選びで印象ががらっと変わるので、贈る相手を思い浮かべながらアレンジしてみてくださいね。作例も5種類つくってみました。

ストライプのペーパーならこんな感じ。ポンポンつきのブレードで女の子らしさもプラス。タグのように見えるのは、アンティークブックを切り抜いたものです。

モノクロ柄のペーパーを使えばシックに。ネイビーのバイヤステープできゅっと引き締めました。フラッグのようにあしらったのは、フランス語の新聞です。

小花模様のペーパーにアンティークのリネンレースをあしらえば、ナチュラル&ガーリーに。ワンポイントに、花のカボションを飾りました。

ディープなパープルにゴールドの水玉模様のペーパーは、パリで見つけたもの。黒のアンティークレースとゴールドのクロモスを合わせて大人っぽく。

あえて無地のペーパーでつくるのもおすすめ。アンティークブックと古切手を添えて。水玉模様のリボンにはギフトタグをさげてみました。
こんなふうに、つくり方は同じでも、素材選びで仕上がりはいろいろ。できあがったときには、きっとみなさんひとりひとりの個性があふれるものになっているはず。お洋服をコーディネイトするように、組み合わせを楽しみながらつくってくださいね。
▼ Bisous Bijouxさんはこちら
http://www.bisous-bijoux.com
▼ ワークショップの詳細はこちら
http://www.bisous-bijoux.com/event_2013_collage.html
AYA NAGAOKA
- 関連記事
-
- WORKSHOP:ワークショップ@浦和のお知らせ (2014/03/25)
- WORKSHOP:ワークショップ@都立大学のリポート (2014/02/08)
- WORKSHOP:ワークショップ@都立大学のお知らせ・続報 (2014/01/18)
- WORKSHOP:ワークショップ@都立大学のお知らせ (2014/01/16)
- WORKSHOP:ワークショップ@浦和のリポート (2013/12/08)
スポンサーサイト