NOTE:ドイツ × ネパールの粋
こんな紙、買いました。
Tudi Billo Papersというドイツのメーカーのもの。ドイツでデザインして、ネパールでつくられています。文房具からラッピングまで紙ものがいろいろとでているのですが、ノートブックやアルバムは少々おみやげっぽいかな。でも、このパターンペーパーはおすすめ。ドイツのモダンな感覚とネパールの素朴さがほどよく混ざりあっていて、すごくいいバランスです。
選んだのは、水玉模様2種類。黒地に白のドットのほうは、よく見ると微細なゴールドのきらきらが。黒地の部分にはシボが入っていて、独特のテクスチャーです。もうひとつは、和紙っぽくて表情たっぷりの白地と、真っ赤なドットのマットな質感とのコントラストがおもしろい。製本の表紙素材にもいいし、紙箱に貼ってもよさそう。
Tudi Billo Papersのパターンペーパーがそろうのは、高円寺のハチマクラさん。味のある紙ものであふれんばかりのお店は、いつ訪れてもほしいものが見つかります。素材との出会いは、ものづくりをますます楽しいものにしてくれます。

▼ Tudi Billo Paperはこちら
http://shop.tudi-billo.de/index.php/
▼ ハチマクラさんはこちら
http://hachimakura.com
AYA NAGAOKA
Tudi Billo Papersというドイツのメーカーのもの。ドイツでデザインして、ネパールでつくられています。文房具からラッピングまで紙ものがいろいろとでているのですが、ノートブックやアルバムは少々おみやげっぽいかな。でも、このパターンペーパーはおすすめ。ドイツのモダンな感覚とネパールの素朴さがほどよく混ざりあっていて、すごくいいバランスです。
選んだのは、水玉模様2種類。黒地に白のドットのほうは、よく見ると微細なゴールドのきらきらが。黒地の部分にはシボが入っていて、独特のテクスチャーです。もうひとつは、和紙っぽくて表情たっぷりの白地と、真っ赤なドットのマットな質感とのコントラストがおもしろい。製本の表紙素材にもいいし、紙箱に貼ってもよさそう。
Tudi Billo Papersのパターンペーパーがそろうのは、高円寺のハチマクラさん。味のある紙ものであふれんばかりのお店は、いつ訪れてもほしいものが見つかります。素材との出会いは、ものづくりをますます楽しいものにしてくれます。

▼ Tudi Billo Paperはこちら
http://shop.tudi-billo.de/index.php/
▼ ハチマクラさんはこちら
http://hachimakura.com
AYA NAGAOKA
- 関連記事
-
- NOTE:取材づけの1週間 (2014/01/30)
- NOTE:変化させたくなる紙 (2014/01/29)
- NOTE:ドイツ × ネパールの粋 (2014/01/27)
- NOTE:こだまの時間 (2014/01/23)
- NOTE:素材がちぐはぐだったとき (2014/01/21)
スポンサーサイト