NOTE:変化させたくなる紙
今度はこんな紙、買いました。
Bob Foundationさんが展開するNumber 62というブランドのラッピングペーパーです。数年前、はじめて見たときからずっと気になっていたから、とってもうれしい。広げたり、丸めたり、また広げたりしています。
Number 62のアイテムは、なんといってもデザインがおもしろい。こんなラッピングペーパー、なかなかないです。デザインによって使われている紙が違っているのも、紙好きごころを刺激します。この手描きイラストの "NURIE" には、ざらっとした手ざわりのわら半紙のような紙が使われています。
ラッピングペーパーではありますが、製本に使ってみようと考えています。ノートやアルバムの表紙にしてみたくって。いまの新しい状態もいいけれど、何か使うものに変身させることで、手垢がついたり、ボソボソになったり……。そんなふうに経年変化させてみたいなと思わせる紙なのです。
ここのところ使ってみたい紙との出会いがつづいているので、実際に使う日がやってくるのはちょっと先になってしまう予感もしますが。つくりたいものがどんどん増えていくなんて、しあわせかも。

▼ Bob FoundationさんのNumber 62はこちら
http://www.number62.jp
AYA NAGAOKA
Bob Foundationさんが展開するNumber 62というブランドのラッピングペーパーです。数年前、はじめて見たときからずっと気になっていたから、とってもうれしい。広げたり、丸めたり、また広げたりしています。
Number 62のアイテムは、なんといってもデザインがおもしろい。こんなラッピングペーパー、なかなかないです。デザインによって使われている紙が違っているのも、紙好きごころを刺激します。この手描きイラストの "NURIE" には、ざらっとした手ざわりのわら半紙のような紙が使われています。
ラッピングペーパーではありますが、製本に使ってみようと考えています。ノートやアルバムの表紙にしてみたくって。いまの新しい状態もいいけれど、何か使うものに変身させることで、手垢がついたり、ボソボソになったり……。そんなふうに経年変化させてみたいなと思わせる紙なのです。
ここのところ使ってみたい紙との出会いがつづいているので、実際に使う日がやってくるのはちょっと先になってしまう予感もしますが。つくりたいものがどんどん増えていくなんて、しあわせかも。

▼ Bob FoundationさんのNumber 62はこちら
http://www.number62.jp
AYA NAGAOKA
- 関連記事
-
- NOTE:GIFT SHOWへおでかけ (2014/02/08)
- NOTE:取材づけの1週間 (2014/01/30)
- NOTE:変化させたくなる紙 (2014/01/29)
- NOTE:ドイツ × ネパールの粋 (2014/01/27)
- NOTE:こだまの時間 (2014/01/23)
スポンサーサイト